reinhabitantは辞書で調べても載っていません。inhabitantは居住者という意味で載っています。re+inhabitantでリフォームして住んでいる人たちという造語です。inhabitで住むという動詞です。inhabitantはその派生語になります。
I have a pen. (私はペンを持っている。)
I have a slight cold. (私は軽い風邪をひいている。)
I have a good time. (私は楽しい時を過ごす。)
He’s having breakfast.(彼は朝食をとっているところです。)
などhave は非常に多くの意味に使われています。 で、inhabitで住むに転じたのかなぁと考えました。





前回述べた空家率の13.5%は一戸建てと共同住宅の空家率の平均ということになるのでしょうか。ところで、さる週刊誌の記事によると、共同住宅だけに絞ると、空家率が東京の千代田区36%、中央区28%、目黒区27%、…となっていてだいぶ驚くような数字になっています。この数値をみて、しばらく考えこんでしまいました。東京の中心でこんなに空き家になっているのは、ちょっと考えられないですね。地方の古くなったアパートなんかはどうなるのでしょうか。すこし、というか、早急に何か手を打たないと、空家だらけになってしまうと。……、記事の最後のほうにコンパクトシティというキィーワードがでていましたが。都市再生特別措置法とか、居住誘導区域などこれからの行政のありかたが方向として示唆される感じです。
台風18号が近畿・東海地方に接近中ということです。今日は朝からずっと雨がふりつづいています。暴雨風圏はないようですが、秋雨前線といっしょになって浜松のほうは大雨のようです。九日、十日も降り続くようで、気が滅入りますが、しょうがないですね。上の写真は鉢植えのばらです。メイアン社のピエール カルダンという絞りのはいったピンクのばらです。